top of page



ブレスワークを受けてみた
屋久島の友人が受けたブレスワークがとても良かったそうで、そのワークショップが横浜で開催されることになったと教えてくれた。スケジュールもバッチリ合う。これはご縁だと思い、即決。 ファシリテーターのみさこさんは、以前屋久島に遊びに行ったときに一度お会いしている方。信頼できるお人...

Katsura Ito
9月21日


春はデトックスの季節
長い歴史の中で、宗教や医療のメソッドは、大きな流れではアラビアからインドを通って中国大陸を経てここ日本に伝わってきています。ホリスティックな真理を求めたこれらの叡知は、アラビアのユナニ医学、インドのアーユヴェーダ、中国の中医学という世界3大伝統医学となり、影響し合いながら、...

Katsura Ito
2024年4月11日


マッサージオイル
ビデンスケアで使用しているマッサージオイルは、開業して20年、ずっと浮気せずにエドガーケイシー療法処方のマッサージオイルです。 これはオーガニックのオリーブオイルとピーナツオイルが約半分づつにラノリンが少々入ったもので、通常のオイルは機械圧搾をする際に熱がかかってしまいます...

Katsura Ito
2024年1月15日


免疫とワクチンの話
テレビを持たなくなって10数年、結局You tubeばっかり観ていて、アルゴリズムに任せっぱなしでただ情報偏ってくだけじゃない?と思いながらも、かなりの高確率で自分からは探さない情報に会わせてくれるのでやっぱり面白い。そしてお掃除しながら聞こう、と、昨日You...

Katsura Ito
2023年1月6日


波と粒とマッサージ
長い研究を経て、量子コンピューターの実用化が目前のようで、それで量子力学って何だ?と調べていて、二重スリット実験の事を知った時には、パズルがハマったような気持になりました。 世界で最も美しい科学実験と言われている有名な実験だそうですが、二つの切れ込み(...

Katsura Ito
2022年6月29日


やっぱり凄い! ひまし油湿布
好青年Aさんと最初にお会いしたのは彼が22歳の時、生まれながら肌のトラブルを抱えていて、彼女さん(現奥様)に改善の為半強制的?にサロンに連れてこられ、オイルセラピーを月1回とケイシーオイルをお風呂上りに全身塗ること、そして週3日1時間のひまし油湿布を続けていました。ステロイ...

Katsura Ito
2021年9月24日


ひまし油湿布は簡単です!
この写真が“トウゴマ“。 トウダイグサ科 トウゴマ 属の多年草。トウダイ草科の多年草で世界中に分布している生命力あふれるワイルドな植物、いわゆる雑草。この種子を圧搾して絞り出されたのが“ひまし油”です。 そのひまし油で作るひまし油湿布は健康雑誌等で度々取り上げられていますが...

Katsura Ito
2021年6月1日


健康必須アイテム
昔、東洋伝承医学研究所(現・日本アーユルヴェーダスクール)の講座を聞きに行った時、青山圭秀先生もUKクリシュナ先生の講義でもお二人とも※最重要!と言っていた事。紹介すると、知人、友人への定着率も良いという案件はこれです、納得、その後10年以上が経過しましたが、毎朝必ずの日課...

Katsura Ito
2021年2月1日


アーユルヴェーダの強壮学
昔で言う、“高齢出産”という概念はすっかり無くなり、西洋医学の飛躍的進歩は著しく光っておりますが、少々地味目のアーユルベーダですが、医療概念は さすがインド!ってお話です。 インド伝承医学のアーユルベーダでは、その始まりの5000年前から8つの医学体系を持って普及してきたそ...

Katsura Ito
2020年1月8日


ひまし油湿布との出会い
私がひまし油湿布と出会ったのは施術者として仕事を始めてすぐの頃、そして愛用者として20年近くが経とうとしています。当時勤めていたアロマサロンで試しに導入してみた結果、まずスタッフ全員がひまし油湿布の虜になりました。通勤1時間、終電近くになる事も多く、風の強いホームで15分く...

Katsura Ito
2018年7月3日


クラニオセイクラルコース@吉祥寺
吉祥寺に通って、2ヶ月間のクラニオセイクラルの短期コースが終了しました。身体の中には、そして身体の外に向かっても、たくさんの鼓動や流れが規則正しくまた不規則に巡っています。それは海の波のような、風の流れのような・・・。クラニオセイクラル療法はその波の不調和から不調箇所を見つ...

Katsura Ito
2015年7月4日


医者と薬に頼らずに「自分の力」で病気を治す
「伊藤さん、検査くらい行った方がいいですよ」とお客様に言われていますが、私は病名なんぞつけられてしまったら、そうとう立ち上がれなくなるタイプです。 “患者”って患った者ですよ、そんな決定をくだされてしまうなんて!そんな風で25年間は病院とは無縁に過ごしています。...

Katsura Ito
2015年2月18日


天籟 てんらい クラニオセイクラル
東京から伊豆高原に移られた『天籟』に伺いました。 滞在させていただいたお部屋からは、思わず歓声を上げてしまうほどの絶景。広い窓一面に空と海が広がり、これははしゃがずにいられません、勉強しにきたんですけど・・・。 九島先生の頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)の授業は哲学...

Katsura Ito
2012年6月16日


クラニオセイクラルバイオダイナミクス
タイでクラニオセイクラルバイオダイナミクスのワークショップに参加してきました。 イギリスで30年の指導キャリアを持つローズマリーのトークに、言葉の壁が大きく立ちはだかりながらも引き込まれっぱなしの授業でした。彼女はタオイズムや死生観のワークショップなども行う、禅問答者みたい...

Katsura Ito
2010年3月4日
bottom of page